まつえ市民大学とは

松江には歴史や文化を伝える景観や名所があると同時に、その息づかいを伝える私たちがいます。
まつえ市民大学では、全コース共通のテーマを設け、地域の文化や歴史、産業などを学び、これから何が必要なのかを考えます。
それを市民の力で新しい創造活動に展開させ、一人一人が共創のまちづくりへの参画をめざし開講しています。

基本理念

まつえ市民大学の概要

開講時期

毎年、5月入学~翌2月修了

講座回数

①いきいき健康コース(13講座)
②いきいきライフコース(13講座)
③芸術文化美術コース(13講座)
④ふるさと発見コース(13講座)
⑤ふるさと探求コース(13講座)
⑥ふるさと環境コース(13講座)
⑦ふるさとマイスターコース(19講座)

年間スケジュール

項目 備考
2月下旬 募集チラシ市内各戸回覧 入学願書折込み
募集チラシ設置 公民館、市役所、県庁ロビー、テルサ市民サービスコーナー、いきいきプラザ島根、他
4月14日 募集締切り ホームページからの申込みが便利です
入学願書による申込み(FAX、郵送、持参)は17時必着
定員に達しないコースは追加募集します
4月中旬~下旬 入学決定通知書の送付 受講料納入通知書を同封します
5月上旬 受講料納付期限
5月中旬 各コースの講座開始
9月 共通講座①開催 公開講座(受講生以外も無料で聴講可)
11月下旬 共通講座②開催 公開講座(受講生以外も無料で聴講可)
2月中旬 修了式 修了式

まつえ市民大学のあゆみ

 まつえ市民大学は、市民の生涯学習への取り組みを促進し多様化・高度化する学習要求に対応するため、平成6年に「生涯学習大学」として開設されました。その後、平成15年度より従来の「生涯学習大学」「スポーツ健康大学」「市民文化大学」などの講座を統合した、新たな「まつえ市民大学」がスタートしました。身近な問題を取り上げた講座、「生きがい」「心の豊かさ」につながる様々なカリキュラムで、毎年、260人から500人以上の受講生が学んできました。
 また、基本コース以外にもより多くの市民の皆さんに学んでいただくための「公開講座」も、令和4年度末までに75回を数えました。これからも、より市民力を向上させ、活力ある松江市と市民生活の発展に寄与してまいります。

まつえ市民大学の運営について

まつえ市民大学は松江市が主催する事業です。平成25年度からは、市民が主体となって、まつえ市民大学運営協議会が講座の企画及び運営を行っています。

組織図

組織図

まつえ市民大学事務局(まつえ市民大学運営協議会)

【住 所】〒690-0061 松江市白潟本町43 松江市市民活動センター(スティックビル3階)
【電 話】0852-32-0893
【FAX】0852-28-1071 
【メール】m-shidai@shimindaigaku.jp