2022年1月28日
令和3年度 健康コース 第9回講座
ウォーキングの基本を学ぶ ~松江総合運動公園周辺を歩く~
令和3年度講座の様子をお知らせするシリーズの第14回目は、いきいき健康コースです。
今回は、ウォーキングの効果と注意事項を学び、松江総合運動公園周辺を歩く講座でした。
講師は、日本ウォーキング協会主席指導員の吉岡利夫さんです。
ウォーキングは、身体全体を使う有酸素運動であり、骨、筋肉、内臓を丈夫にし、生活習慣を改善させる効果があるとのこと。
そのためには、①肩の力を抜いてまっすぐに立つ、②歩幅はなるべく広くする、③運動目標心拍数は、220から年齢を引いた65~75%の範囲とする、などに気を付けることが大切であることを学び、秋空のもと、松江総合運動公園の周辺を楽しく歩くことができました。
-
講師の吉岡利夫さん
-
準備体操はしっかりと
-
自分のペースでウォーキング
-
ちょっと一休み
-
秋空のもとでの記念写真(午前)
-
秋空のもとでの記念写真(午後)