新着情報

2023年8月21日

ふるさと環境コース 第5回講座 漁業資源の陸上育成を学ぶ アワビの稚貝育成・ナマコ種苗生産

令和5年度講座の様子をお知らせする第3弾は、8月1日に「漁業資源の陸上育成を学ぶ」と題して行われた、ふるさと環境コースの第5回講座です。

最初に鹿島・島根栽培漁業振興センターを訪問し、隠地武彦センター長様よりアワビの稚貝育成について学びました。
次に隣の島根県水産技術センター内水面浅海部を訪れ、浅海科の開内洋科長様よりナマコ種苗生産について講義を受けました。

何れの施設も採卵から放流までの間、どんなトラブルがあっても命を守り育て上げるため日々ご苦労されていることが良くわかりました。
猛暑の中、漁業資源の陸上栽培に尽力されている姿を目の当たりにし頭が下がる思いと共に、とても満足度の高い講座となりました。
  • 隠地武彦センター長様よりアワビの稚貝育成や苦労話しについて学びました
    隠地武彦センター長様よりアワビの稚貝育成や苦労話しについて学びました
  • 熱心に質問する受講生
    熱心に質問する受講生
  • 1年で約3cmに成長したアワビの稚貝 このサイズで放流する
    1年で約3cmに成長したアワビの稚貝 このサイズで放流する
  • ナマコの種苗生産について開内洋科長様の講義を聞く
    ナマコの種苗生産について開内洋科長様の講義を聞く
  • ここではアオナマコとクロナマコの種苗生産を行っている
    ここではアオナマコとクロナマコの種苗生産を行っている
  • 放流出来るレベル3cmに成長したナマコ
    放流出来るレベル3cmに成長したナマコ