2023年8月25日
いきいきライフコース第5回講座
特殊詐欺から身を守るには
「あだ~ん!こげして騙されーだね!振り込め詐欺!」
8月12日、いききライフコースでは、雲南あいあい劇団を迎え、特殊詐欺について学習しました。
初めに雲南警察署生活安全係長小笹学さんから島根県内での特殊詐欺被害の状況や詐欺の様々な手口などについて聞きました。
子や孫をかたるオレオレ詐欺だけでなく、使ってもいないインターネットの料金をだまし取るもの、いい金融商品があると言って登録料をだまし取るもの、市役所を名乗り税金や介護保険の還付があると言って振り込みさせるもの、あなたの銀行口座が犯罪に関わっているとし口座の調査と称してキャッシュカードをだまし取るものなど、手口は様々です。
手口を知り、気をつけていてもだまされる人はいます。犯人からの電話はほとんどが家の固定電話にかかることから、ナンバーディスプレイを登録し、「非通知」や「知らない番号」には出ないことが大切です。NTTでは70歳以上の家族がいる家庭はナンバーディスプレイの登録料が無料になるのサービスがあるので、ぜひ調べて申し込んでほしいとのことでした。
これら有益な情報を得たあとは「雲南あいあい劇団」特殊詐欺防止の寸劇を鑑賞しました。出雲弁でくつろぐ老夫婦が特殊詐欺集団の電話を受け、ATMでお金を振り込んでしまいそうになるまで、大切な所をおさえつつ面白おかしく表現され、鑑賞した受講生も楽しく笑いながらも「他人事ではない」と気を引き締めていました。
-
詐欺の手口について説明する小笹さん
-
郵便局にお金を振り込もうとするお爺さん
-
郵便局員や警察官に振り込まないよう説得されている
-
「おちついて、確認して、振り込まない」