まつえ市民大学サポーターの会

サポーターの会の活動

講座の取材・「いかこい」の作成

まつえ市民大学の広報紙「いかこい」は、サポーターの会のメンバーが各講座の取材を行い、作成しています。

バザーの開催

平成21年から毎年1回、9月25日に開催しています。売上の一部は歳末たすけあい募金などに寄付しています。

「手作り行燈の店」の開店

平成22年から松江水燈路の会場となっている、松江城二の丸上の段で開店しています。
来場者に墨液で好きな文字やイラストを描いてもらい、行灯に装着して記念写真を撮って松江の思い出にしていただくというもの。
毎年、約800人が行燈作りを体験されます。

自主企画講座の計画・実施

受講生を対象に、カリキュラム以外の講座を計画し概ね年1回開催しています。

市民大学の各コースや共通講座の運営補助

市民大学の共通講座の際に各コースの受付や、式典の運営補助を行っています。

市民大学のPR

市民活動フェスタなどイベントの際に市民大学の紹介や「いかこい」を掲示して来場者にPRしています。

研修・親睦旅行

取材の際に役立つ写真の取り方、分かりやすい報告書の書き方などを楽しみながら学んでいます。
また、会員間の親睦も兼ねた旅行も行っています。

総会・定例会

年1回の予算・決算・事業計画を決定する総会と、毎月1回の定例会を行っています。